ふぐ
日本のFUGUは安全で美味しい

「国際ふぐ協会」会報 Vol.96

「国際ふぐ協会」会報 vol.96

International Fugu Association Newsletter Vol. 96

会員の皆さん
こんにちは、代表の古川です。
日米ともベースボールの最終決定戦となり、ますます秋が深まっていきます。
間もなくふぐ鍋の出番かとブルペンで待機中。待ち遠しい思いです。
そんな中、先週シンガポールに1週間滞在していましたら、すっかり体が夏に戻ってしまいました。
現地では日本食の人気は相変わらずですが、競争が激化して雰囲気は「一変」していました。

Dear All Members.
I am Furukawa, the representative.
The final baseball games in Japan and the US are upon us, and autumn deepens.
We are waiting in the bullpen, expecting the fugu hotpot to be served soon. I can't wait.
Meanwhile, I spent a week in Singapore last week, and my body felt like summer had returned.
Japanese food remains as popular as ever in Singapore, but the competition has intensified, and the atmosphere has "completely changed."

 

<活動> <Activities>

1.The Japan Rail Fair 2024イベントの実施。
山口県さんから委託を受けて、シンガポールMRTタンジョンパカー駅上の広場にて、現地レストランから調理されたトラフグを一般人に向けての試食を実施しました。また、養殖施設とLIVE中継を繋げて大好評でした。
フグを怖がる人はほとんどなく、笑顔をたくさん見ることができました。試食実施した土日はすぐに用意したフグがなくなり、シンガポールでフグの関心度が増していることを実感することができました。

The Japan Rail Fair 2024 event was held.
Commissioned by Yamaguchi Prefecture, we held a tasting event for the general public of Torafugu prepared by a local restaurant in the square above Tanjong Pagar MRT station in Singapore. We also hosted a live broadcast from the Fugu farming facility in Japan, which was a big hit.
Almost no one was afraid of eating Fugu, and we saw a lot of smiling faces. The prepared Fugu was quickly gone on the weekend when the tasting took place, which showed us the growing interest in Fugu in Singapore.

2.シンガポールFHA HoReCa 2024展示会
10/22日~25日でシンガポールEXPO会場にて開催されたFHA HoReCa(ホテル、レストラン、カフェ向け)BtoB展示会に出展しました。
こちらは編集が間に合わず、来月に詳細をご報告いたします。

Singapore FHA HoReCa 2024 Exhibition

We exhibited at the FHA HoReCa (for hotels, restaurants, and cafes) BtoB exhibition held at the Singapore EXPO venue from October 22nd to 25th.
We could not edit this, so we will report the details next month.

 

3.日本養殖トラフグフグインバウンド向けイベントin Tokyo
全国海水魚養魚協会さんから依頼を受けた「日本養殖トラフグインバウンド向けイベント」の準備が整ってきました。

日時:2024年11月13日(水)14時~16時30分
会場:とらふぐ亭赤坂店

フグの国内消費の拡大として影響力のある訪日客へ、もっと日本養殖トラフグを食べてもらうことが目的です。

そこで日本養殖トラフグ専門料理店のとらふぐ亭さんにて旅行代理店や訪日客をモニターとしてフグのセミナーや試食体験会を実施して、今後の国内旅行においてフグのオプションツアーなどの企画も促します。

Japanese farmed Torafugu inbound event in Tokyo.

We are ready to hold the "Japanese farmed Torafugu inbound event" requested by the Japan Mariculture Association.

Date and time: Wednesday, November 13, 2024, 14:00-16:30
Venue: Tora Fugu-tei Akasaka

The purpose is to encourage influential visitors to Japan to eat more farmed Japanese Torafugu during their visit to expand domestic Fugu consumption.

Therefore, we will hold Fugu seminars and tasting sessions at Tora Fugu-tei, a restaurant specializing in Japanese-farmed Torafugu, with travel agencies and visitors to Japan as monitors, and encourage planning optional Fugu tours for future domestic travel.

 

4.アメリカ向けフグ輸出 Fugu Exports to the United States

ご存じのとおり、現在アメリカ向けフグの輸出は1989年より行われています。

NYにあるレストラン日本(故倉岡氏)が米国食品医薬品局(FDA)と4年に渡り交渉を続けて、限定的ではありますが、見事に解禁を勝ち取りました。手続きは下関ふく輸出組合から輸出され、Wako International Corporationを経由して、NYトラフグバイヤーズ協会に加盟したレストランへ販売されます。
当会はJETRO、大日本水産会、Wako International Corporation、下関ふく輸出組合などと連携して、このルートを最大限に活かし、日本からのフグ輸出を拡大するためのプロモーションを実施し、アメリカで日本のフグを取り扱うレストランを拡大するようにいたします。
そして将来、完全に自由貿易となるようFDAと交渉していきます。
早速、先週NYのWAKOさんと打ち合わせしました。NYとの時差は12時間くらいですので、
商売が始まったら慣れるまで大変そうです。
私はシンガポールから、NYと東京と3都市間で協議することができました。
内容は割愛いたしますが、前向きに今後も話し合いが続くと思います。
それにしてもレストラン日本の倉岡氏は本物の日本食(フグ、日本酒、そばなど)をNY市民に提供したいという情熱で活動されて、すごい人だと感動いたしました。
裁判の多いアメリカでフグ食や風評のリスクを排除して、35年間も継続されてきたことに心より敬意を表します。

As you know, Fugu has been exported to the US since 1989.

Restaurant Japan (the late Mr. Kuraoka) in NY negotiated with the US Food and Drug Administration (FDA) for four years and successfully won a limited lifting of the ban. The procedure is to export from the Shimonoseki Fugu Export Association and then sell to restaurants affiliated with the NY Tiger Fugu Buyers Association via Wako International Corporation.

Our association will work with JETRO, the Japan Fisheries Association, Wako International Corporation, the Shimonoseki Fugu Export Association, and others to make the most of this route, promote the expansion of Fugu exports from Japan, and increase the number of restaurants in the US that serve Japanese Fugu.

And in the future, we will negotiate with the FDA to make it free trade.

I immediately had a meeting with WAKO in NY last week. The time difference with NY is about 12 hours, so it won't be easy to get used to it once business starts.

I held discussions between the three cities of NY and Tokyo from Singapore.
I will not go into the details, but discussions will continue positively.
That being said, I was impressed by how Mr. Kuraoka of Restaurant Nippon was incredibly passionate about providing authentic Japanese food (Fugu, sake, soba, etc.) to the people of New York.
I want to express my sincere respect for the fact that he initiated the Fugu business, which has continued for 35 years, eliminating the risks of eating Fugu and the negative rumors in America, where lawsuits are common.


4.10月29日
最近はフグの輸出についてのお問い合わせが増えてきました。
皆さんフグについて関心が増えてきたことは嬉しい事だと思っています。
とらふぐの日に生まれた私は今年で57才となりましたが、まだ体は動いていますので、頑張っていけそうです。
日本のフグ食を世界に広めることが人生の目標となっていますが、そのためには何事にも進化する努力を怠らず、積極的に行動していくこと。
改めて大切に感じています。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

October 29th
We've been receiving more and more inquiries about exporting Fugu recently.
I'm glad to see that people are becoming more interested in Fugu.
I was born on Torafugu Day, and this year, I'm 57, but I'm still active, so I can keep going.
My life goal is to spread the popularity of Japanese Fugu cuisine around the world and to achieve this, I need to keep evolving and taking proactive action.
This is important once again.
Thank you for your continued support.

 

以上

 

Translate »